本来ステンドグラスは、建築物のそれぞれの光の環境に合わせて作られるべき「光のオーダーメイド」と考えています。 光の環境が設定されにくい「発表の場」である展覧会では、私の制作する作品の本質が伝わりづらいのではないかととらえています。そのようなわけで展覧会には消極的ですが、周囲からの要望も多く、私としては展示された作品を「見本・ひな形」として、見て楽しんで頂ければ幸いと思っています。 |
東京アメリカンクラブ個展 | 1980.11 | |
熊本日日新聞ニューギャラリー個展 | 1回 | 1983.12 |
2回 | 1985.12 | |
3回 | 1986.12 | |
4回 | 1989.01 | |
『窓辺の美』展 | 東京立川ブラインドショールーム | 1985.05 |
『The Arts in Environment』展 | ギャラリースペース21 | 1986.09 |
『12人のステンドグラス作家達』展 | 横浜市大倉山記念館 | 1986.10 |
賀川豊彦記念松沢資料館 | 1987.11 | |
東京日仏学院 | 1989.10 | |
〃 | 1990.10 | |
〃 | 1991.10 | |
〃 | 1992.10 | |
〃 | 1993.10 | |
フランス パリ国立高等工芸美術学校 | 1994.10 | |
青山A&Sギャラリー個展 | 1990.05 | |
『日本の現代建築とステンドグラス』展 |
フランス/シャルトル アンテルナショナル・デュ・ヴィトライユ |
1995.11〜1996.04 |
光ステンド工房個展 | 1998.06 | |
ガラスコラージュ展 | ウィリアムモリスギャラリー | 1999.07 |
横浜開港記念日 作品展示 | パシフィコ横浜国立国際会議場 | 2001.06 |
『長屋門蔵ギャラリー展』 | 横浜市長屋門蔵ギャラリー | 2001.06 |
『オンザパレット展』 | 建築会館 | 2001.10 |
聖母の園 作品展示 | 横浜市戸塚区 聖母の園 | 2001.11 |
ホワイトエレファン 作品展示 | パリ ホワイトエレファン画廊 | 2002.01 |
シナジー展 | 第1回 建築会館 | 2002.10 |
第2回 建築会館 | 2003.10 | |
第3回 建築会館 | 2004.10 | |
第4回 建築会館 | 2005.10 | |
第6回 建築会館 | 2007.10 | |
第7回 建築会館 | 2008.10 | |
第8回 建築会館 | 2009.11 | |
バガテル公園 作品展示 | 伊豆 河津町 バガテル公園 | 2002.11 |
『二人展』 | 銀座みゆき画廊 | 2002.12 |
ステンドグラスパネル展 写真・原画展示 | 横浜市大倉山記念館 | 2006.6 |
2009.7 | ||
港北芸術祭アートピア2006によせて | 横浜市港北区役所 | 2006.10 |
横浜市中区役所常設 | 横浜市中区役所 | 常設 |